四国お遍路 高野山

宝物

投稿日:1月 17, 2019 更新日:

神社仏閣が好きで
数年前から参拝すると御朱印をいただいてますが、
日付を間違えて書くことってないのかなーって
御朱印をいただいた時などよく思っていました。

四国お遍路八十八ヶ所では
日付は入らないのですが(お礼参りの札所では日付が入ります)

高野山  奥の院では日付を押印してくれます。
それが間違った日付だったらしく

納経所の方が
「すみません間違って押してしまって」と…

間違った日付の横に当日の日付を押してもらいました。

まさかの満願での間違えとは。
そんなこともあるんですね〜
念じてしまったのかな⁈

とても思い出に残る納経帳となりました。

納経帳と掛け軸、大切な宝物です。

6月8日が正しい日付です。



家に戻ってからも毎朝勤行しておりますが、

四国お遍路を巡っている間は、
お経がずっと頭の中をぐるぐる回っていて、
車の中とか寝るときなどもよく夫と二人でお経を口ずさんでいました(笑)

あと、お遍路中もそうでしたが
家に戻ってからも一週間くらいは
毎日のようにお寺の夢を見ていました。
こんなに夢に出てくるものかと思うくらいでした。

そして道中は、お大師さまに守られているな~と
思うところがたくさんありました。
本当に道が狭く、避けて通れない難所であったり、
長く続くつづら折りの山道もいくつもありましたが、
うまい具合に少し広い所で対向車にすれ違う事が多くあり、
色々な場面で、お大師さまを感じられ本当に有難かったです。

ますます、弘法大師 空海さんが好きになりました。

 

 

-四国お遍路, 高野山

Copyright© ヒーリング 結 , 2023 All Rights Reserved.