今年の5月20日から約3週間かけて四国4県、
八十八カ所を巡る、お遍路巡礼の旅に車で行ってきました。
弘法大師と同行二人で巡る四国八十八カ所のお遍路、
その旅は高野山での参拝「満願」を目指します。
途中観光もしながらです。
四国では約1300㎞の道のり。
私はペーパードライバーのため、夫一人での運転です。
まずは四国の前に淡路島の伊弉諾神宮を参拝し、
鳴門海峡大橋近くの宿泊先のロッジへ。
翌日、鳴門海峡を渡り四国徳島県に入り、
いよいよ四国お遍路旅路のはじまり。
真新しい白衣に袖を通し、
1番札所 霊山寺からスタートです。
出発前にお遍路用品をネットで揃えていましたが、
ここで御影帳などを買い足しました。
参拝の仕方を前もって本やネットなどで調べておきました。
札所には必ず『本堂』と『大師堂』があり、
お参りはこの2カ所で行います。
本堂・大師堂それぞれに、
献灯(ローソク)、献香(線香)、納札、お賽銭
読経も2カ所に
『合掌礼拝
開経偈
懺悔文
三帰 (三返)
三竟(三返)
十善戒(三返)
発菩提心真言(三返)
三摩耶戒真言(三返)
般若心経
御本尊真言(三返)
光明真言(三返)
御宝号(三返)
回向文』
以上を唱えます。
読経もお遍路さんそれぞれで異なるようです。
出発前に家でも二人で練習しましたが、
なんともぎこちなく一通り参拝するにもかなりの時間がかかりました。
今回、納経帳と納経軸を用意して納経をいただきます。
四国お遍路 1日目。
1番 霊山寺
宗派 高野山真言宗
本尊 釈迦如来
真言 のうまく さんまんだ ぼだなん ばく
山門前にお遍路さんの衣装を着たマネキンがお出迎えしてくれます(笑)
本堂
大師堂
2番 極楽寺
宗派 高野山真言宗
本尊 阿弥陀如来
真言 おん あみりた ていせい からうん
本堂
大師堂
3番 金泉寺
宗派 高野山真言宗
本尊 釈迦如来
真言 のうまく さんまんだ ぼだなん ばく
本堂
大師堂
4番 大日寺
宗派 東寺真言宗
本尊 大日如来
真言 おん あびらうんけん ばざらだとばん
本堂
大師堂
5番 地蔵寺
宗派 真言宗御室派
本尊 延命地蔵 胎内仏・勝軍地蔵菩薩
真言 おん かかかび さんまえい そわか
本堂
大師堂
6番 安楽寺
宗派 高野山真言宗
本尊 薬師如来
真言 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
本堂
大師堂
7番 十楽寺
宗派 真言宗単位
本尊 阿弥陀如来
真言 おん あみりた ていせいから うん
本堂
大師堂
4泊このキャンプ場を拠点にして徳島県の札所を参拝します。